会社情報

ユキグニファクトリーの想い

未来に夢を見てきた。

幻と呼ばれるキノコを、ふつうに食べられたなら。

新潟県・南魚沼、仲間を集めて手探りの40年間。

長い冬を越えた景色は待ち望んだものだった。

新しい菌株の開発。さらには安定生産のために、
農業と工業から新しい技術をつくりあげた。

今、日本の食卓にはまいたけがある。

えりんぎ、しめじ、マッシュルーム。

準備はできた。その先の景色を見にいこう。

キノコの力を信じて。可能性は無限だ。

植物でも動物でもない、

菌類という存在だからできること。

新しい肉をつくろう。キノコを原料にすれば、
環境負荷を減らし、ひとの健康にも貢献できる。

食材だけとは限らない、新しい素材をつくろう。

キノコは未知。

今はまだ想像もつかないものができるはず。

国境を超えて世界へ。もっとワクワクする未来へ。

春だ。

新しい夢に向かって、今日もキノコが育っている。

仲間も増えた。心は明るい。

さあ、何をつくろうか。

キノコのチカラ、ミライのセカイ ユキグニファクトリー

沿革

ユキグニファクトリーがプレミアムきのこ総合メーカーになるまでの歩みと、私たちの取り組みをご紹介します。

詳しくはこちら

コーポレート アイデンティティ

ユキグニファクトリーが掲げるパーパスや、ロゴに込めた想いなどをご紹介します。

詳しくはこちら

自然食材から価値を引き出すバリューチェーンを強みに。

研究開発

健康機能性に着目した研究成果

生産

天然ものに近い大株を量産化する高度な人口栽培技術

品質管理

安全・安心を実現する国際基準の品質管理

詳しくはこちら

流通・販売

独自の直販体制による新市場の創造力

価値創造の基盤となるサステナビリティ経営へ。

環境への取り組み

環境への取り組み

自然の恵みを活かし育てる企業として、地球環境を守り続けていきます。

詳しくはこちら
社会への取り組み

社会への取り組み

社会の持続可能性を高めるため、日々取り組んでいます。

詳しくはこちら
コーポレート・ガバナンスへの取り組み

コーポレート・ガバナンスへの取り組み

責任ある経営を通じて、持続的な企業価値向上を実現します。

詳しくはこちら